DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/3200 sec, ISO160)
名門大洋フェリーから眺める明石海峡大橋(パールブリッジ)
夏休みを利用して九州ツーリングの、1日目の続きです。 (⇒目次はこちら)
初日の名門大洋フェリーで大阪から新門司まで移動編です。
繁忙期ですが運良くチケットが取れたのでフェリーで楽して移動します。
料金は大型バイク一台でソロで行く場合は、以下の様な感じです。
大人 1名=5440円
自動二輪車(750cc以上) 1台=5100円
合計)10540円 ※インターネット予約割引適用
今回は、車にバイク2台を載せて行ったので、乗用車1台(運転手1名含む)+大人1名の料金になり、これより少し高かったのです。
早速、大阪 南港のフェリー乗り場に移動です。
阪神高速の 鉄橋を渡って南港を目指します。
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/1748 sec, ISO50)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
大阪 南港のフェリーターミナルに着きました。
DMC-GX1 (20mm, f/2.5, 1/4000 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (20mm, f/5.6, 1/1300 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
インターネット予約の場合もここで受付してもらい、料金を支払います。
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/60 sec, ISO160)
受付カウンター
DMC-GX1 (20mm, f/1.7, 1/200 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
定価だと以下の様な料金体系です。
DMC-GX1 (20mm, f/1.7, 1/100 sec, ISO160)
名門大洋フェリーの料金表
今回、乗せてもらうフェリー おおさか号です。
DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/200 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/5, 1/320 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
車載甲板です。まだ余裕がありますが、このあと繁忙期なのでギチギチに車を詰め込みます。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/125 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
外観は結構綺麗でしたが、中はかなり年季が入っています。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO250)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
席を案内してもらい行ってみると、まさかの臨時席(笑
受付順でこうなるらしいです。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO3200)
臨時席。。。
休憩スペースにカーテンを付けて臨時席にしています。
毛布と枕は用意してくれていますが、160cmのボクでも足を伸ばして寝れない狭さです。ひどい(笑)
寝ていたら頭側のエリアの女子中学生に頭を蹴飛ばされました。ひどい(笑)
ちなみに通常の2等エコノミーは1800mm × 600mmのエリアらしいです。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO3200)
雑魚寝グッズ
フェリーおおさか 船内案内図を見つけました。こんな感じ。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO1600)
フェリーおおさか 船内案内図
荷物を置いたので甲板に出てみます。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/1600 sec, ISO160)
フェリーおおさかの甲板
DMC-GX1 (14mm, f/4.5, 1/3200 sec, ISO160)
フェリーおおさかの甲板
DMC-GX1 (14mm, f/4.5, 1/3200 sec, ISO160)
フェリーおおさかの甲板
良い天気です。
フェリーが出港しました。
DMC-GX1 (14mm, f/4.5, 1/4000 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/4.5, 1/3200 sec, ISO160)
フェリーおおさかの甲板
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/400 sec, ISO160)
岩兄弟とバイク兄弟
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/640 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/320 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/250 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
船内を探検します。
船はテンションあがりますねー。
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/320 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/400 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/6.3, 1/25 sec, ISO3200)
フェリーおおさかの廊下
DMC-GX1 (14mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO1000)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (20mm, f/2.8, 1/25 sec, ISO3200)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
日が落ちてきました。
遠くに明石海峡大橋が見えます。
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/4000 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
ツーリングの無事を祈って一番搾りで乾杯!
DMC-GX1 (20mm, f/1.7, 1/3200 sec, ISO160)
ツーリングの無事を祈って一番搾りで乾杯!
DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/3200 sec, ISO160)
名門大洋フェリーから眺める明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/3.5, 1/1600 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/2000 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/1600 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
明石海峡大橋をフェリーでくぐります。
なかなか貴重な体験かも。
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/800 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/800 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/320 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)の下
明石海峡大橋(パールブリッジ)が遠ざかっていきます。
DMC-GX1 (20mm, f/4, 1/800 sec, ISO160)
明石海峡大橋(パールブリッジ)
DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/400 sec, ISO160)
遠ざかっていく明石海峡大橋
iPhone5でパノラマ写真も撮ってみました。
最大240°の画角で撮れるので、どんな超広角レンズでも敵いませんね。
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/1004 sec, ISO200)
名門大洋フェリーからパノラマ写真
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/1004 sec, ISO50)
名門大洋フェリーからパノラマ写真
夕日と漁船が良い感じです。
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/1063 sec, ISO50)
夕日と漁船
DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/640 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (20mm, f/5, 1/400 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (45mm, f/6.3, 1/250 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (45mm, f/6.3, 1/160 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
夕日と海の蒼で不思議な感じの海面です。
DMC-GX1 (45mm, f/3.2, 1/800 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/3.2, 1/640 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
日もすっかり落ちたので、雑魚寝エリアに戻ってきました。
腹が減ったので大阪のトライアルで買った安いカツ丼を食べます。
電子レンジは無いので冷え冷えのカツ丼と熱い味噌汁です。お腹が空いているのでなんでも美味しいです。
DMC-GX1 (14mm, f/4, 1/60 sec, ISO2500)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
特にやることも無いので早めに寝ました。
フェリーのエンジンがかなり賑やかです。振動も凄いので繊細な人は寝れないだろうなあとか思いつつ熟睡しました。
ちなみにこの日はペルセウス座流星群が極大らしいので、一番見られるというAM3時に起き出して見に行きました。
微妙に曇でしたが流星を5つ以上見ることが出来て良かったです。
フェリーの船上はかなり揺れていたのでペルセウス座流星群の写真にはチャレンジしませんでした。
かわりに漁船の明かりを撮って遊びましたが。
DMC-GX1 (14mm, f/3.2, 30 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/3.2, 30 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/3.2, 30 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
真夜中のフェリーの甲板。
DMC-GX1 (14mm, f/9, 8 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/50 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
5:30に新門司につくのでまた眠りにつきます。
翌朝、目がさめたので外に出てみます。
日の出30分前ですが空は少し明るいです。
陸だ!
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/13 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
海と朝日と日の丸。なんか合いますね。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/125 sec, ISO4000)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO1250)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO2000)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/60 sec, ISO400)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
下船しました。新門司です。九州です!
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 1/2500 sec, ISO160)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/232 sec, ISO50)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
同行している友人の弟君も降りてきました。
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/387 sec, ISO50)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
バイクのタイダウンをチェックして出発します。
コンビニに立ち寄ると少し前に話題になっていた袋詰のかき氷が売っていました。九州ではこれが普通らしいです。
iPhone 5 (4.13mm, f/2.4, 1/60 sec, ISO64)
名門大洋フェリーで大阪から新門司まで
さぁ九州を楽しむぞ!
続く!