DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 2 sec, ISO1600)
ソロテント
早起きしなかった10/20の事。
長野方面走りたいな → 温泉も入りたいな → でも今から出たら現地着いたら夕暮れだよ → そうだ泊まればええやん? → キャンプ
そんな感じでパパっと道具をパッキングして、ソロキャンプに出発!


DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO500)
ここをキャンプ地とする!
16:30頃には奥飛騨の平湯キャンプ場に到着。
この近辺でまともな食料を調達できるのはA COOP奥飛騨で18:00に閉店。
速攻でテントを設営して、買い出しに向かった。
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO1600)
飛騨牛
お隣のキャンピングカーの方が暖かい汁物をくれた。寒いありがたい。
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/80 sec, ISO1600)
暖かい汁物(具だくさん)
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO1600)
ソロ焚き火
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO1600)
ソロ焼肉
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO1600)
ソロ酒
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/2 sec, ISO1600)
ソロテント
チクショー、ソロソロ寂しいなー!
でも楽しー\(^o^)/
2℃
という感じで気温2℃の中星空をミラーレスで撮影したけど、星はEOS 7Dの方が楽ですね~。。
DMC-GX1 (14mm, f/2.5, 15 sec, ISO1600)
星空
酔っ払ってたから電線写り込んでるの気づかなかった。。
次の日の朝。
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/640 sec, ISO1600)
ソロ朝飯
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO160)
バイクで寝袋干す
撤収して荷物をパッキングする前に身軽な状態で付近を走りに行こうと思いツーリングマップルを眺める。
そして平湯トンネルを超えて帰りは旧道で戻ってくる感じのお散歩コースに決定。
DMC-GX1 (14mm, f/5, 1/3200 sec, ISO160)
すすき
紅葉
平湯トンネルの旧道は兎に角素敵な道でした。紅葉を撮ってるカメラマン多かったな。
DMC-GX1 (14mm, f/7.1, 1/100 sec, ISO160)
平湯トンネルの旧道はこんな感じ
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/1300 sec, ISO160)
紅い落ち葉
DMC-GX1 (45mm, f/1.8, 1/1300 sec, ISO160)
また紅葉
DMC-GX1 (45mm, f/3.5, 1/500 sec, ISO160)
蔦も紅葉
撤収後は次の日は仕事だし欲張らずに帰る方面に。
でも白骨温泉には寄り道した。混浴バンザイ。
DMC-GX1 (45mm, f/5.6, 1/800 sec, ISO160)
白骨温泉に向かう途中のワクワクする風景
DMC-GX1 (45mm, f/3.2, 1/3200 sec, ISO160)
白骨温泉の入り口
DMC-GX1 (14mm, f/7.1, 1/320 sec, ISO160)
山が点々と紅葉
DMC-GX1 (14mm, f/7.1, 1/640 sec, ISO160)
黄色い紅葉も良いですね
夕方に無事帰宅。
楽しかった!
不器用ブログのオススメ アウトドアグッズ
ソロならではの気軽さがエエね。
氷点下になるまでは適期。おいらも真似して、何処か徘徊してきます!
そうそう。マイペースなボクにピッタリ。
行ってらっしゃい!