
ニジマスの炭火焼
友人たちと長野県北安曇郡白馬村にある、白馬アルプスオートキャンプ場にキャンプに行って来ました。
2010/08頃のキャンプの話で、毎年恒例で開催しよう!という企画の2年目だったと思います。

白馬アルプスオートキャンプ場からの風景
キャンプサイトからの後立山連峰が眺めが素晴らしく、その主峰の白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓岳)が一望できるという絶景のキャンプ場です。
また、川沿いなので夏は川遊びができたり、釣り堀もあるのでニジマス釣りも楽しめます。
料金は以下のとおりで結構安い方だと思います。ボク達は、電源無しのオートキャンプサイトを選びました。
入場料: 大人 ¥500- 小人(小学生以下) ¥250- 6歳以下は無料
オートキャンプ (全50サイトあり): 1サイト1泊 ¥2,000-
AC電源サイト (全16サイトあり): 1サイト1泊 ¥3,000-
この時は他のサイトから離れていていれば、発電機を利用しても構わないとのことだったので、友人が持ち込んだハロゲン投光機を夜の明かりに使っていました。
最近は発電機なしのキャンプの方が好きなのでガスランタンやLEDランタンがメインですね。十分明るいのでそちらばかり使っています。

白馬アルプスオートキャンプ場
設営が終わったら、白馬のイオンに買い出しにいきました。
商品が豊富な大きい店舗なので、なんでも揃います。

白馬のイオン
晩御飯の材料、お酒と飲み物、おつまみを大量に購入しました。
こういう時は大体調子に乗って予算オーバーしてしまいます。。。

白馬のイオン
標高が高いのでホームラン軒の信州味噌ラーメンがちょっと膨らんでいました。

ホームラン軒の信州味噌ラーメン
花火も購入します。

花火も購入
発電機でSANSUIのアンプも駆動します。木陰にJazzで優雅な雰囲気です。音源は当時使っていたiPhone4です。
空いているからこそなせる技ですね。

発電機でSANSUIのアンプも駆動
子供たちとキャンプサイトの横の川で川遊びを始めました。
水がめちゃめちゃ冷たいです。雪解け水かな??

白馬アルプスオートキャンプ場の横の川
雲ひとつ無い空。

雲ひとつ無い空

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び
恐る恐る水遊びの次男くん。

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び
ガンガンいっちゃう長男くん。

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び
この時はPanasonic LUMIX DMC-FT1という防水カメラを使っていました。
Panasonic LUMIX DMC-FT1は防水かつ耐衝撃のカメラなので、川遊びの写真に便利ですね。
最近は後継機種のPanasonic LUMIX DMC-FT5が発売されています。最新機種にはwifiとGPSがついて至れりつくせりですね。

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び
気持ちよさそうだ。

白馬アルプスオートキャンプ場で水遊び
反対側の小川に浸るお友達の子です。

白馬アルプスオートキャンプ場
トウモロコシを薪で焼いてみました。
皮ごと焼いたほうが上手いという事を知ったので、最近はそのレシピです。

白馬アルプスオートキャンプ場
友人のSOTOのツーバーナーです。ソト(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525かな?
こういうのが有るとやっぱり料理が楽ですね。
最小の火力が強すぎるので煮込むとかはちょっと難しそうでしたが。

友人のSOTOのツーバーナー
芝生のエリアが広いので子供達はかなり楽しそうです。フリスビーしたり、バトミントンしたり。

白馬アルプスオートキャンプ場

白馬アルプスオートキャンプ場

白馬アルプスオートキャンプ場
夜はBBQです。

夜はBBQ

コストコで買った骨付きソーセージ

熱そうに骨付きソーセージをかじる長男くん
次の日。
早朝の他のサイトはこんな感じです。

早朝の白馬アルプスオートキャンプ場
近くで気球に乗れる所があるみたい。

白馬アルプスオートキャンプ場
除雪車かな?

白馬アルプスオートキャンプ場の除雪車
管理棟はこんな感じです。
薪を買ったり、釣り堀を申し込んだりもこちらです。

管理棟

ペグで遊ぶ子供達
白馬のイオンでニジマスを買ってきたので焼いてみました。
ちなみに釣り堀でニジマスが釣れればそちらも食べることができます。

ニジマスの炭火焼
友人が昼飯の仕込みを始めます。

白馬アルプスオートキャンプ場

ニジマスが良い感じに焼けてきました
前日のBBQのお肉の残りを焼きます。

たん塩の炭火焼
コストコのサーロインステーキも買ってあったので、炭火で焼きます。
この包丁はチタン製なのでサクサク切れますね。

コストコのサーロインステーキ

コストコのサーロインステーキを炭火で焼く

コストコのサーロインステーキを炭火で焼く
昼食後、また川遊び大会が始まりました。

川遊びする長男くん

川遊びする長男くん

白馬アルプスオートキャンプ場

川遊びする長男くん

川遊びする長男くん
流れが激しい所もあるので大人は目を離せません。

川遊びする長男くん

川遊びする長男くんと友人の息子くん
撤収作業をして帰る前に温泉に立ち寄ります。
「おびなたの湯」に行ってみたのですが、丁度営業時間が終わるちょっと前でした。
「おびなたの湯」は源泉に一番近い温泉で、設備は簡素ですが、露天風呂で景色が良いようです。次こそは行ってみたいですね。

白馬アルプスオートキャンプ場
結局、少し遅くまで営業している、「白馬八方温泉」に行きました。
こちらでも気持ちよかったです。

白馬アルプスオートキャンプ場
夕日になる直前の景色が雄大で凄かった!

白馬アルプスオートキャンプ場
白馬アルプスオートキャンプ場の情報
住所:長野県北安曇郡白馬村北城9468
電話番号:0261-72-7707
営業期間:4月下旬~10月下旬